翌日は十日町の博物館へ行ってみる事に。
途中に鉄塔があると、
ついつい撮っちゃうのよねー。鉄塔好き。
駅から徒歩で到着。
この地域の昔の暮らしなんぞ。
ぶっちゃけ、ぱっとしない地方都市の博物館ですが、
なんと国宝があるというのです。
新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器(長い!)
笹山遺跡から出土した900点近くの石器や土器、
まとめて国宝らしいのですが
とりわけ有名なのがこの炎のような飾りのついたこの形の
「火焔型土器」だそうです。
かの芸術家岡本太郎氏も「なんだこれは!」と叫んだそうです。
新潟までアートを求めてやってきましたが、
これも大昔の人が作った立派なアートですね。
どうやってこんな形思いついたんだか。
炎っぽいから現代人が買って火焔型とか呼んでますが、
実際のところなぜこんな複雑な造形なのかは謎です。
造形的にめっちゃ使いずらそうだけど、
「おこげ」が付いているものもあるそうで、
煮炊きに使われていたらしい。
マネキンを使った縄文人の暮らしの紹介など。
縄文クッキーの作り方。
これはレプリカなので触っても大丈夫。
国宝もどき土器と2ショット。
縄文時代に少し興味がわいたので
来て良かったです。
博物館をあとにして、
昨日行ったキナーレをもう1度見ようとやってきました。
隣の物産館の建物にあった巨大釣るし雛。
キナーレのイベントで
生産地の違うお米の食べ比べというのをやっていたので購入。
うーん、分からん!どちらも米旨い。